シャンパンいちご大福本店をご覧頂きありがとうございます。ただいまご注文が集中しており、新しい出荷日のご注文受付が開始になると時間をおかず完売となっております。一日にお作りできる数に限りがあるためご用意できる数に達し次第、ご注文受付を締め切りとさせて頂きますこと、ご了承くださいませ。

絶対に喜ばれる!おしゃれなホームパーティーの手土産おすすめ10選

絶対に喜ばれる!おしゃれなホームパーティーの手土産おすすめ15選 Photo by Maddi Bazzocco on Unsplash

友人や親戚、会社の上司の自宅に招待してもらい、手料理やお酒が振る舞われるホームパーティー。 そして、ホームパーティーに欠かせないものといえば、「手土産」です。 手土産には、ホームパーティーを盛り上げる役割があります。 初めてホームパーティーにお呼ばれした方は、どんな手土産を持っていこうか迷ってしまわれるかもしれません。 今回、そんな方のために、ホームパーティーで絶対に喜ばれるおすすめの手土産10選をご紹介いたします。 ホームパーティーの手土産を選ぶポイントにも注目しながら、みんなに喜ばれる、おしゃれな手土産を用意しましょう!

Pickup!
Pickup。フレンチの魔法がかかった贅沢いちご大福

フレンチの魔法がかかった贅沢いちご大福

「シャンパンいちご大福」は、フレンチと古酒ワインの美しいマリアージュ(「結婚」と表現されるほど最高の組み合わせ)をテーマとする東京・銀座のミシュラン一つ星フレンチレストラン「レヴェランス」から生まれたいちご大福です。

フレンチシェフ特製のシャンパンジュレといちごの甘酸っぱさがマリアージュする、和菓子とも洋菓子とも表現しがたい透明感があって華やかないちごデザートに仕上がっています。

大粒のいちごを使用しているため1個が大きく、初めての方は食べきれるか少し不安に思うようですが、いちごの中心をくりぬきシャンパンジュレを閉じ込めてあるので、みずみずしく、口当たりも軽いため一つ食べても重さを感じない仕上がりに。
女性でも一度に2つ、3つと食べられる人もいるようです。

参考価格:8,640円(税込)

ホームパーティーの手土産を選ぶときの3つのポイント

手土産に主菜はNG!手軽な副菜やデザートを選ぼう

ホームパーティの手土産にはデザートを選ぼう Photo by Casey Chae on Unsplash

ホームパーティーといえば、主催者であるホストが、自宅でメインとなる手料理を振舞ってくれます。 そのため、手土産として、主菜となる食べ物(ご飯もの・肉のかたまりなど)を持っていくのは控えましょう。 メインの食材よりも目立つ手土産を持っていってしまうと、ホストが時間をかけて準備してくれたせっかくの手料理も色褪せてしまいますからね。 ※ホームパーティーによっては、主菜や副菜、デザートの準備担当が決まっている場合もあります。 また、ホストに「ホームパーティーで何が出てくるのか」を聞いておくことも、手土産を選びやすくなるポイントの一つです。 ホストに聞くというのは、お呼ばれした側としては失礼な行為に思うかもしれませんが、ホームパーティーの準備を協力したい、という意思表示にも取れますので、失礼なことではありません。

福委員長
事前に聞くことで、ホームパーティーを盛り上げられる手土産を準備できること間違いなしだね!

ホームパーティーの手土産には、個包装で日持ちするものが喜ばれる

ホームパーティーの手土産には日持ちするものを選ぼう

せっかく美味しい料理やデザートを手土産として持っていたのに、食べるまでに時間がかかったり、みんなに食べてもらえなかったりすると残念ですよね。 手土産として持っていく食べ物は、一つ一つが小分けで包装されていてすぐに食べられるものを選びましょう。 例えば、ホールのケーキだと、人数分に切り分けたり、お皿を用意する必要があります。 また、加熱が必要なものなど、その場ですぐに食べられないものは、ホストの手間を取らせてしまうことになります。 ホームパーティーに慣れていない方には、少しハードルの高い手土産だと思いますので気をつけましょう。 また、手土産として持っていく食べ物は、日持ちのするものを選びましょう。 生菓子など賞味期限の短いものは、ホストに迷惑がかかる可能性があります。 食べきれずに余った場合でも、持って帰って食べれるように、日持ちのする手土産を選ぶことをおすすめします。

福委員長
最近では、個包装になっているものもあるから、手間いらずで配れて、余ったらみんなで持ち帰ることもできて一石二鳥だね!

手土産を買う前に、参加者の人数は必ずチェックしよう

ホームパーティーの手土産は人数分買おう Photo by Wesual Click on Unsplash

ホームパーティーの手土産を選ぶときに、「何を買うか」だけでなく、「どれくらい(量)買うか」も気をつけるポイントの一つです。 用意した手土産が人数分なかったときは、せっかくのホームパーティーも気まずい雰囲気になってしまいます。 ホームパーティーの手土産を選ぶ際は、どれくらいの人数が参加するのかをホストに聞いておくと◎です。 もし、当日までどれくらいの人数が参加するか不明の場合は、多めに手土産を持っていくことをおすすめします。 ※その際、余ってもみんなで分けて持って帰れるように、必ず個包装で日持ちのする手土産を選んでおきましょう。

福委員長
人数だけでなく、参加する人たちの好みも合わせて聞いておけば、手土産を選びやすくなるね!

選ぶときの3つのポイントを整理しました。 ここからは、ホームパーティーにぴったりな、おしゃれな手土産をご紹介していきます。 気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

みんなに喜ばれる!ホームパーティーの手土産おすすめ10選

まとめ

ホームパーティーの手土産はおしゃれなものを Photo by Kelly Sikkema on Unsplash

いかがでしたか? 素敵なホームパーティーには、おしゃれな手土産が欠かせません。 味はもちろん、見た目も華やかな手土産は、ホストの方だけでなく参加される方にもきっと喜ばれるはず。 この記事で、素敵なホームパーティーにぴったりの手土産が見つかることを祈っております。

福委員長
手土産をお渡しする時は、ホストへの感謝の気持ちも忘れないでね。
現在登録されている商品はありません。